データ作成用ツール【環境設定編】

MySQLとServletを使ってマスター情報を作成する汎用的なツールを作成中です。

エクセルでデータ入力してるようなものを想定しています。

エクセルでのマスターデータ作成に断固反対
私の周りにはエクセルでマスターデータをを作成する人が多いのですが是非やめてもらいたいです。 そもそもマスターデータって何? マスターデータというのはゲームを動かすために必要な各種定数の事です。 例えば、敵の名前や基本となる攻撃力や...

不具合や要望がありましたらTwitterまでご連絡ください。

ざっくり構成

このツールでは元となる基礎データ(MySQL)とその変換アルゴリズム(Java)の2つからマスターデータを作成します。

なので、このツールを利用するためには基本的なJavaの知識、若干のMySQLの知識を必要とします。

plmaker_image

とはいってもエクセルの基本的な関数を理解していれば特段問題はないと思われるレベルです。

環境構築

まずこのツールを利用するための環境を構築します。

JDK8のインストール

Javaの開発用環境をインストールします。

コチラ(リンクアドレスは変更される可能性があります。その際はJDK8で検索してください。)のページを開きます。

ライセンスを確認し「Accept License Agreement」にチェックをつけます。上段Demoではない方の各環境向けのものをダウンロードします。

JDK8_install

32ビットWindowsであれば「Windows x86」、64ビットWindowsであれば「Windows x64」です。

ダウンロードされたインストーラを起動すれば後は「次へ」を押すくらいで特にすることもなくインストールが終わります。

NetBeansのインストール

NetBeansという統合開発環境をインストールします。

コチラの「すべて」の「Download」からインストーラをダウンロードします。

こちらも大体「次へ」を押すくらいで終わります。

※JUnitをインスト―ルするかどうか聞かれますが、インストールをお勧めします。

netbeans_install1

JDKをインストールした場所を2度ほど確認されますので、ここだけ要注意です。

XAMPPのインストール

コチラの「XAMPP for Windows」からインストーラをダウンロードします。

xampp_install

 

最初にこのようなダイアログが出ますが、「Yes」と「OK」で大体大丈夫です。

もしインストールがうまくいかない場合はウイルス対策ソフトを一度停止してからインストールしてみてください。

また、インストール先として、「スペースや日本語が含まれたフォルダ」「Program Files」「Program Files (x86)」といった場所は避けてください。

これらにインストールするとうまくxamppが起動しない事があります。

Skypeとの競合……

お使いのPCにSkypeが入っている場合XAMPPと競合してうまく動かないことがあります。

その際はSkypeの設定を変更してください。

Skypeの「ツール」→「オプション」→「接続」の中の「上記のポートの代わりに80を使用する」のチェックを外します。

XAMPP起動

デスクトップかスタートメニュー(タイルメニュー)に「XAMPP Controll Panel」というのがありますのでこれを起動します。

起動されている場合はタスクバーにオレンジ色のアイコンが増えています。

xampp_icon

このアイコンを右クリックして「Show/Hide」を選択するとコントロールパネルが開きます。

開いたら「Apach」と「MySQL」の右の「Start」をクリックします。

xampp_cp

正常だとこの画像のように「Start」から「Stop」に変わり、「Apach」と「MySQL」の後ろが薄緑色になります。

「MySQL」右の「Admin」を選択するとブラウザが立ち上がってMySQLの管理ツール(phpMyAdmin)が起動します。

phpMyAdmin

こんな感じです。

基礎データを入れるDBの用意

基礎データを入れるためのデータベースを先ほどのphpMyAdminで用意します。

まずデータを入れる場所を用意します。

phpMyAdmin_createdb

 

左上の「New」を押すと画像のような「Create database」画面に切り替わります。

ここで好きなデータベース名(真ん中赤四角)を入力します。

「Collation」には必ず「utf8_general_ci」を選択します。(似たような名前がたくさんあって紛らわしいですが、絶対に間違えないようにしてください。)

※データベース名は特段制限はありませんが、小文字アルファベット数字アンダーバーの組み合わせでつける事をお勧めします。

次にこのデータを編集するためのユーザーを生成します。

左上の大きい「phpMyAdmin」を選択し、メニューボタンの「ユーザー」を選択します。

phpMyAdmin_createuser

選択するとユーザー一覧画面が表示されます。

下の「Add user」からユーザーを足します。

phpMyAdmin_createuser2

「User name」、「Password」、「Re-type」(パスワードの再入力)を埋めます。

他は特にいじらずに右下「Go」をクリックします。

 

次にこのユーザーに先ほどのデータベースへのアクセス権限を与えます。

ユーザーを作った後の画面の上あたりに「Database」というボタンがあるので押します。

phpMyAdmin_grant1

※もしこの画面が分からなくなったら、「User」ボタンを押下して、一覧から先ほど作ったユーザーを選択すれば同じ画面に遷移します。

phpMyAdmin_grant2

リストから先ほどのデーターベースを探して選択して「Go」

phpMyAdmin_grant3

「Check all」ですべての権限を選択して「Go」

次にこのユーザーに今使用しているPCからログインできるようにします。

ユーザー一覧から先ほどのユーザーの「Edit Privileges」→「Login Information」の順に選択します。

phpMyAdmin_grant4

「Host」を「Local」に変更し「Go」を押します。

少し手順踏みましたが、以上でMySQLのユーザーの設定も終了です。

ツールの開発環境を入れる

コチラからソース一式をダウンロードします。(※Download ZIPで)

次にNetBeansを起動し、プロジェクトを開きます。

「ファイル」→「プロジェクトを開く」→先ほどダウンロードした一式の「Projectフォルダ」の順に選択します。

エラーが表示されると思いますが、無視して大丈夫です。

環境を設定する

まず、プロジェクト名を変更しておきます。

netbeans_rename_prj

プロジェクトを右クリックして名前の変更をします。

※「プロジェクトフォルダの名前を変更」のチェックはつけておきます。

次に同じく右クリックから、「不足しているサーバーの問題を解決」を選択します。

しばらく待つと、真ん中に「Glass Fish Server X.X」という風な選択肢が出ますのでそれをえらんで「OK」します。

 

次に、ブラウザで開く際のパスを設定します。

プロジェクトを右クリックして「プロパティ」→「実行」の「コンテキストパス」をプロジェクト名に変更します。

netbeans_cp_set

DBの情報をツールに設定する

setting_properties

「Webページ」→「WEB-INF」→「setting.properties」を開きます。

###############################
##### DBの接続設定
## DB名
jdbc.database=plan_test

## DBのユーザー名
jdbc.username=plan_test_u

## パスワード
jdbc.password=plan_test_p

この3つの項目を先ほどのデータベースの設定のものに変更します。

これでツールへの設定も終わりです。

 試しにデータを入力してみる

phpMyAdmin_createTable

phpMyAdminの左側から先ほど作ったデータベースを選択して、テーブルを適当に作ります。

次ページでカラム名を適当に入力し完了します。

(※今回はツールとDBが連携できているかの確認なのでなんでもいいです。)

 

NetBeansでプロジェクトを右クリックして「デバッグ」を選択します。

netbeans_debug

netbeans_debug_out

出力にビルド成功と出ればOKです。

ブラウザで「http://localhost:8080/【プロジェクト名】/index.html」に接続します。

test_data

先ほど作ったテーブルの情報が表示されていれば基本設定は問題ありません。

 

このテストデータはもういらないので削除します。

phpMyAdmin_dropTable

ここまでできたら実際にデータ作成を行っていきます

データ作成用ツール【データ作成編】
以前環境設定をしたこのツールで実際にデータを作っていきます。 応用編もあります。 基礎データを作る データを作る際はまず基本となるデータを入力してそれに何らかの計算をして最終的な数値として扱うと思います。 ...
タイトルとURLをコピーしました